
戸定邸
戸定邸は、明治時代の徳川家の住まいがほぼ完全に残る唯一の建物で、国の重要文化財に指定されています。

モニターツアー
貸切バスで市内観光資源のモニター実施をします。

連続講演会
"徳川昭武"、"渋沢栄一"と松戸の関わりについて、齊藤洋一戸定歴史館名誉館長が解説します。

オンラインウォーキング
戸定を中心とした松戸市内のスポットを散策。完歩者先着100名様に素敵なプレゼント!
千葉県松戸市の戸定邸を中心としたGo To-Jo Project
戸定邸は、明治時代の徳川家の住まいがほぼ完全に残る唯一の建物です。約2年の建設期間を経て1884年4月に座敷開きが行われました。
増築を経て、現在は9棟が廊下で結ばれ、部屋数は23に及びます。旧大名家の生活空間を伝える歴史的価値が、高く評価されています。
戸定邸は、明治時代の徳川家の住まいがほぼ完全に残る唯一の建物で、国の重要文化財に指定されています。
貸切バスで市内観光資源のモニター実施をします。
"徳川昭武"、"渋沢栄一"と松戸の関わりについて、齊藤洋一戸定歴史館名誉館長が解説します。
戸定を中心とした松戸市内のスポットを散策。完歩者先着100名様に素敵なプレゼント!
公園内には徳川昭武と彼の兄徳川慶喜の資料を展示する戸定歴史館、徳川昭武が住んでいた戸定邸(国指定重要文化財)と庭園(国指定名勝)、昭和53年に松戸市が市制施行35周年を記念して建設したお茶室の松雲亭があります。
また、戸定邸に隣接する博物館『戸定歴史館』は、戸定邸と庭園の公開や徳川昭武の遺品を中心とする松戸徳川家伝来品、徳川慶喜家伝来品、1867年パリ万国博覧会関係資料の展示を行っています。
徳川昭武が将軍名代として派遣された万国博覧会に関する資料や幕末から明治にかけての古写真、戸定邸の歴史を語る文書や調度品、慶喜が亡くなるまで手元にあった彼の遺品などを順次公開しています。
2021年2月7日(日)
会場:松戸市民劇場大ホール
出演:大山大輔、荒川洋、小林芙未香、仁賀広大、生野正樹、田村緑
開場:13:30 開演:14:00 〜
入場無料
定員:100名(※先着順、定員になり次第受付終了)
第一部:演奏会形式によるオペラ『御代の春』 ※世界初演
作曲:荒川洋 脚本:大日琳太郎
第二部:クラシック ガラ・コンサート
ビゼー:カルメンより「トレアドーレ」(バリトン)
ヘンデル:歌劇「セルセ」:オンブラ・マイ・フ(フルート)他
大盛況にて終了いたしました。
齊藤洋一(松戸市戸定歴史館名誉館長)
日時:第一回 2月1日(月) 開場18時20分/開始18時30分/終了19時55分(予定)
会場:松戸商工会議所4階中会議室
講師:齊藤洋一(松戸市戸定歴史館名誉館長、大河ドラマ「青天を衝け」時代考証担当)
定員:30名(※先着順、定員になり次第受付終了)
大盛況にて終了しました。
日時:第二回 2月15日(月) 開場18時20分/開始18時30分/終了19時55分(予定)
会場:松戸商工会議所5階大会議室
講師:齊藤洋一(松戸市戸定歴史館名誉館長、大河ドラマ「青天を衝け」時代考証担当)
定員:30名(※先着順、定員になり次第受付終了)
大盛況にて終了しました。
2月6日(土)から14日(日)まで、2つのコース
幕末の偉人コース(ウォーキング初心者向け)
歩いて、行って見て、松戸コース(ウォーキング中級者向け)
のいずれかを散策していただくイベントです。
完歩者先着100名様に『国旗時計』プレゼント!
終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
募集:株式会社JTB千葉西支店
<予定コース>
松戸観光案内所(10:00発)-松戸市博物館ー民泊施設体験・試食ー東漸寺ー戸定邸・戸定歴史館ー松戸観光案内所(16:00着予定)。
終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
<詳細はこちら>
※無料駐車場(乗用車46台、バス6台)がございます。(バスのみ要予約)
松戸駅東口バス乗り場
松戸駅西口バス乗り場
Go To-Jo Project事務局047-703-1100電話受付時間 10:00 - 18:00(月曜定休、月曜祝日の場合は翌火曜定休)
お問合わせ 参加予約は各イベントページ申し込みフォームからご予約ください。